2021-08-15(とり乱し/乞食)

すずしくて体が楽だ。このまま秋になってくれたらどんなにいいか。

個人の努力でいくらでも可愛くなれるということが規範化された狭苦しい世の中だと思う。しかもその可愛さというのは、ぱっちり二重で顔の肉がすくなくて眉が並行で目と眉がちかくて鼻筋が高くて色が白くて…と非常に限定されている。お金さえあれば顔をそれに近づけられるというのは、ぜんぜん自由なことではない。わたしも整形がしたいと思わないこともないのだが、その内面化された規範にのっかっていいものか、と迷う。

顔の美醜で評価されることが嫌なら、整形しなければよかった、というのも一理あるけれど、かわいいと言われたい(というよりはブスと言われたくない、というのが大きかったのではないかと思ってしまうが)という気持ちがあって整形して、それでも美醜だけで評価したがる人々はクソと叫び続ける歌をつくる人がいて、よかったと思う。(でも、曲を作りながら自分より若い人たちで構成されたグループアイドルの一員になるという形が彼女の魅力を伝えるのに適当だったのかどうかは、わからない)。田中美津の文章でたしか、マニキュアを塗ることと革命の論理を両立させる女の矛盾=とり乱しが語られていたけれど、そうやって人は矛盾を抱えて生きていく強さを持っている者だと思う、思いたい。「わかってもらおうと思うのは乞食の心」だから。

強い気持ちになりたくて、また『君は永遠にそいつらより若い』を読んでいる。ホリガイと同じくらいの時期を生きていることもあって、とても励まされる小説なのだ。松浦理英子の解説もあわせて、ほんとうにいい。わたしは弱いです、ひどい目にあっています、生きるのがつらいです、と言うことはとっても簡単なことで、ついそのような低きに流れることもあるし、その主張の声を消してやろうとは思わないけれど、自分のやれるフィールドで闘ってみせてくれる人もいる。