2021-05-22(人/門/社会)


雨がつづき、ぐったりと横になっている時間が長い日々を過ごしている。いまは何も考えずに読めて満足感がある話を頭に流し込みたい気分なので、ミステリに分類されるものを読んでいる。恩田陸『ユージニア』、皆川博子『倒立する塔の殺人』、森博嗣すべてがFになる』。あと『三体』に取り掛かり始めた。


高二くらいのときに朝井リョウの『何者』を読んで以来、就活に対する恐怖しか持っていなかった。逃げ道を残しておきながらやったので、今から考えればそこまで追い詰められることもなかったが、人の尊厳や情緒を破壊していくシステムであることは間違いない。

 

・説明会だけ視聴してやめた→10社
・ESかテスト落ち→8社
・一次面接落ち→6社(1つGD含む)
・二次面接落ち→1社
・最終面接辞退→2社
・内定→2社
(計19社エントリー)

 

所感
・やりたいことよりは適性で仕事を選んだ。そしてそれは結構大事な気がする。適性診断テストやMBTIはあなどれない。まだ働いていないのでわからないが。
インターン、OBOG訪問は全く必須ではない。でも知人にはインターンからの早期選考で内定を得ていた人もいるので、早く始めて早く終わりたい人にはいいのかもしれない。
・二ヶ月半とたぶん短いほうだったが、これを半年、一年続けると確実に大学での勉強ができないと思う
・大学卒業したあとの一年で有給インターンをして、そのあと就職するというシステムになればいいのに。それが企業にとっても就職する側にとっても合理的。
・エージェントは申し込んだ方がいい。私は四月ごろからマ○ナビのサービスを使った(無料)。ESや面接の対策をしてくれるので効率が良いし、心の支えになる。結果的にエージェントの紹介ではないところに行くが、最初に紹介してくれたところでとりあえず内定を出せたので安心した。私を担当してくれた人はいい人で仕事できる人だったが、これも運かもしれない。
・大学のキャリアセンターは結局使わなかったけれど、エージェントかキャリアセンターかどちらかは使った方がいい。就活に関してわからないことを詳しい人にすぐに聞けるようにしておく方がいい。
・SPIやテストの対策はしなかったけど特に問題はなかった(たぶん)
・ESで求められるものがぜんぜん書けなかった。最初にESの提出求められるところは全部おちたので、途中からテストだけで面接に進めるところだけを受けた。結局正解のESがわからないまま終わった
・テンプレ質問をするところは、私に合わなかった。物事に対する考え方を聞いてくれるところはよかった
圧迫面接はなかった。不快な感じの人はいた。
ジェンダーセクシュアリティに関することを勉強していました、というと、その企業の考え方もわかって、それに難色を示す企業はこちらから願い下げなので良い指標になった。
・若い面接官の方が、大学での勉強内容に興味がなさそう(それが何の役にたつのでしょう?という態度)で、これからの大学の意義を憂えた
・ひとつだけコンサルの会社を受けたが、ケース面接は結構楽しかった。だがコンサルになる体力は私にはないだろうと思った
・面接は逆質問が大事。それを知らなかった四月半ばまでの私は、ふつうに「ないです!」とか言ってた。事業内容について質問し、それにどう関わりたいのかをアピールしなければならない。
・web説明会・面接がほとんどで楽だった。内定のところは最後までwebだったのでオフィスに行ってない。ライティングとかカメラ位置とか特に気にしなかったけどべつにそれで大丈夫だった。鞄や靴を新たに揃える必要がいし、交通費もかからないので楽だった。